マンションで暮らしていると、ある日突然、自分の部屋だけ水が出なくなるという事態に遭遇することがあります。他の部屋からは普段通りの生活音が聞こえるのに、なぜか自室の蛇口からは一滴の水も出ない。こうした状況では誰もが慌ててしまいますが、専門業者に連絡する前に、まずは落ち着いて自分で確認できるいくつかのポイントがあります。原因は意外と単純なところにあるかもしれません。 最初に確認すべきなのは、部屋の玄関横などにあるパイプスペース(メーターボックス)内の止水栓です。これは部屋全体の水道の元栓で、何かの拍子に閉まった状態になっている可能性があります。水道メーターの近くにあるハンドルやレバーを確認し、もし閉まっていれば、ゆっくりと開けてみてください。これだけで問題が解決するケースは非常に多いです。また、家の中の一部の蛇口だけ水が出ない場合は、その水回り専用の止水栓が原因かもしれません。キッチンのシンク下や洗面台の下の収納部分には、個別の止水栓が設置されていることが一般的です。掃除などの際に無意識に触れてしまい、閉めたままになっていることも考えられます。 止水栓に問題がなければ、次に蛇口そのものを調べてみましょう。蛇口の先端には、水道水に含まれる細かなゴミやサビをキャッチするためのフィルターが取り付けられています。このフィルターが目詰まりを起こすと、水の出が悪くなったり、完全に出なくなったりします。フィルターは手や工具で簡単に取り外せる場合が多いので、外して歯ブラシなどで清掃してみてください。これらの基本的なチェックを行っても状況が改善しない場合は、水道管の凍結(特に冬場)や、配管の老朽化によるトラブルなど、専門的な対応が必要な問題が考えられます。その際は、速やかにマンションの管理会社や大家さんに連絡し、状況を正確に伝えて指示を仰ぎましょう。
マンション自室の断水はまず止水栓の確認から