キッチンの蛇口からポタポタ!その原因と直し方
キッチンの蛇口をしっかり閉めたはずなのに、先端から「ポタ、ポタ」と水滴が絶え間なく落ち続ける。わずかな量に見えるため、つい後回しにしてしまいがちですが、このポタポタ水漏れは水道料金を無駄にするだけでなく、蛇口内部の部品が劣化していることを知らせる重要なサインです。放置しても自然に直ることはなく、むしろ症状は悪化していく一方です。 この水漏れの主な原因は、特にシングルレバー混合水栓の場合、内部に収められた「バルブカートリッジ」という部品の劣化です。このカートリッジは、レバーの操作と連動して水の量や温度を調節する、蛇口の心臓部とも言えるパーツです。長年の使用により内部のセラミックディスクやゴム部品が摩耗すると、水を完全にせき止めることができなくなり、ポタポタという水漏れを引き起こすのです。ツーハンドルの古いタイプの蛇口であれば、スピンドルという部品の先端にあるコマパッキンの劣化が原因と考えられます。 原因がカートリッジやパッキンの劣化であれば、その部品を交換することで修理が可能です。もし自分で修理に挑戦する場合は、まず必ずシンク下にある止水栓を二つとも固く閉めて、水を完全に止めてください。次に、蛇口のメーカー名と型番(通常は蛇口の根元に記載)を確認し、適合する交換用カートリッジやパッキンをホームセンターなどで購入します。交換作業は、レバーハンドルを取り外し、内部の古いカートリッジを新しいものと入れ替えるという手順が基本ですが、製品によって構造が細かく異なるため注意が必要です。 部品の特定や分解作業に少しでも不安がある場合は、無理をせず専門の水道業者に相談するのが最も安全で確実です。早期の対応が、無駄な水道料金を節約し、より大きなトラブルを防ぐための最善策となります。