お風呂と洗い場が同時に流れない時の原因
浴槽の栓を抜くと、お湯が引いていくと同時に、洗い場の排水溝からゴボゴボと音を立てて水が逆流してくる。あるいは、浴槽と洗い場の両方の水の流れが、同時に悪くなっている。このような症状が発生した場合、問題はそれぞれの排水口のすぐ下の詰まりではなく、もっと深刻な場所でトラブルが起きている可能性が高いです。 この現象の主な原因は、浴室全体の排水が合流した「後」の排水管、あるいは屋外にある「排水桝」での詰まりです。 浴室には、浴槽用と洗い場用の二つの排水口がありますが、床下ではこれらが一本の排水管に合流し、その後、他の水回り(キッチンや洗面所など)の排水とも合流して、最終的に屋外の排水桝へと流れていきます。もし、浴槽と洗い場が合流した直後の排水管が詰まってしまうと、浴槽から流した大量の水が行き場を失い、より低い位置にある洗い場の排水口から溢れ出てしまうのです。 さらに、問題が屋外の排水桝にある場合、事態はより深刻です。排水桝は、家全体の排水の中継地点であり、長年の使用で油汚れやゴミ、木の根などが溜まり、詰まりを起こすことがあります。ここに詰まりが発生すると、家全体の排水の流れが悪くなり、トイレやキッチンなど、複数の場所で同時に流れの悪さや逆流といった症状が現れることがあります。 浴槽と洗い場が同時に流れなくなるという症状は、個人で対処できる範囲を超えている可能性が高いサインです。市販のパイプクリーナーでは効果が期待できず、無理に自分で解決しようとすると状況を悪化させる恐れがあります。このような場合は、ためらわずに専門の水道業者に連絡し、高圧洗浄機などの専用機材で、排水管や排水桝の根本的な詰まりを解消してもらうのが最も確実で安全な方法です。