賃貸のアパートやマンションで、キッチンの蛇口からポタポタと水漏れが始まった時、その修理費用は一体誰が負担するのでしょうか。「自分の部屋のことだから自分で払うべき?」と考えるかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。賃貸物件では、その原因によって責任の所在が大きく変わるのです。 結論から言うと、蛇口のポタポタ水漏れの修理費用は、そのほとんどが大家さんや管理会社の負担となります。賃貸契約において、大家さんは入居者が安全で快適に暮らせる住環境を提供する義務(善管注意義務)を負っています。蛇口内部のパッキンやカートリッジといった部品が、普通に使っていて経年劣化した結果として水漏れを起こした場合、それはこの義務の範囲内と見なされ、大家さん側の負担で修理するのが原則です。 ただし、入居者の「故意・過失」によって蛇口を破損させたと判断される場合は、入居者負担となることもあります。例えば、蛇口に重いものをぶつけて壊した、無理な力を加えてレバーを折ってしまった、といったケースです。しかし、普通に使っていて自然に始まったポタポタ水漏れが、入居者の過失と見なされることはまずありません。 では、水漏れに気づいたらどうすれば良いのでしょうか。最も重要なのは、すぐに管理会社や大家さんに連絡することです。状況を説明し、修理の手配を依頼しましょう。決して、自分で勝手に水道業者を呼んではいけません。もし勝手に修理してしまうと、たとえ原因が経年劣化であったとしても、その修理費用を請求できない、あるいは支払いを拒否される可能性があります。 賃貸でのポタポタ水漏れは、放置すれば水道料金が無駄になるだけでなく、階下への漏水など、より大きなトラブルに発展するリスクもはらんでいます。気づいたら速やかに管理会社へ報告する。それが、入居者としての正しい義務であり、無用なトラブルを避けるための最善の行動なのです。