洗面台の下の床が濡れており、床下にまで水漏れが及んでいる場合、その原因は一つとは限りません。見えない場所で静かに進行するトラブルの背後には、いくつかの典型的な原因が潜んでいます。最も一般的に考えられるのは、給排水管の接続部分からの水漏れです。洗面台の下には、水を供給する給水管と、使用済みの水を流す排水管が接続されています。これらの接続部分に使われているパッキンは、ゴムや樹脂でできているため、経年劣化によって硬化したり、ひび割れたりします。すると、その隙間から水が少しずつ漏れ出し、気づかぬうちに床を濡らし、床下へと浸透していくのです。特に、お湯を使う給水管のパッキンは劣化が早い傾向にあります。次に多いのが、シャワーホースからの水漏れです。シャワー水栓付きの洗面台の場合、蛇口の根元から伸びるシャワーホースが収納スペース内に収まっています。このホースも長年の使用により、伸縮を繰り返すことで亀裂が入ったり、接続部分が緩んだりして水漏れを引き起こすことがあります。普段は目につかない場所だけに、発見が遅れがちになる厄介な原因です。また、排水管自体の詰まりも水漏れを誘発します。髪の毛や石鹸カス、皮脂などが長年蓄積して排水管を塞ぐと、行き場を失った水が接続部分の弱い箇所から溢れ出し、床下へと流れ込むことがあります。その他にも、洗面ボウル自体のひび割れや、古い止水栓のバルブ部分からの漏水など、原因は多岐にわたります。これらの原因を正確に特定し、根本的に解決するためには、専門家による詳細な調査が不可欠です。