放置は危険!蛇口のポタポタ水漏れ原因と対処法
キッチンの蛇口をしっかり閉めたはずなのに、先端からポタポタと水滴が落ちてくる。このわずかな水漏れを「まだ大丈夫」と見過ごしてはいませんか。その一滴は、蛇口内部の部品が寿命を迎えたことを知らせるサインであり、放置すれば水道料金が無駄になるだけでなく、症状が悪化して修理費用が高くつくこともあります。 シングルレバー混合水栓で最も多い原因は、レバーと連動して水量や温度を調節する心臓部「バルブカートリッジ」の劣化です。長年の使用で内部の部品が摩耗し、水を完全に止められなくなるのです。昔ながらのツーハンドル混合水栓の場合は、「コマパッキン」というゴム製の部品の劣化が原因であることがほとんどです。 これらの部品交換は、DIYで対応することも可能です。まず、作業前に必ずシンク下にある止水栓を二つとも固く閉めてください。次に、蛇口の根元に刻印されたメーカー名と型番を確認し、ホームセンターなどで適合する交換部品を用意します。作業は、レバーハンドルを外し、古いカートリッジやパッキンを新しいものと入れ替えるのが基本的な流れです。製品によって分解方法が異なるため、説明書をよく確認しながら慎重に進めましょう。 しかし、蛇口の型番が不明で部品が特定できない場合や、自分で分解・交換する自信がない場合は、無理をせずプロの水道業者に依頼するのが賢明です。特に、10年以上使用している古い蛇口の場合は、他の部分も劣化している可能性があり、専門家の診断を受けた方が安心です。 蛇口からのポタポタという音は、修理を促す警告音です。その音を無視せず、早期に対応することが、結果的に家計と住まいを守ることに繋がります。