お風呂の蛇口をしっかり閉めたはずなのに、シャワーヘッドからポタポタと水滴が落ちてくる。この現象は、浴室でよく見られる水漏れトラブルの一つです。放置すれば水道料金の無駄になるだけでなく、浴室の湿度が上がりカビの原因にもなりかねません。その原因は、主に二つの可能性が考えられます。 一つ目は、最も単純な「シャワーヘッド内部の残り水」です。シャワーを使った直後、ヘッドやホースの内部には少量の水が残っています。これが、重力によってゆっくりと時間をかけて排出されているだけで、故障ではありません。しばらくすれば自然に止まるはずです。もし、シャワーを使った後、ヘッドを高い位置のフックにかけたままにしているのであれば、一度床に置くなどしてホース内の水を出し切ってみてください。これで水漏れが止まるなら、問題はありません。 しかし、長時間経ってもポタポタと水が止まらない、あるいは常に漏れ続けている場合は、二つ目の原因である「蛇口本体の故障」が疑われます。浴室の蛇口は、シャワーとカラン(蛇口の吐水口)に水の流れを切り替える「切替弁」という部品を持っています。この切替弁が経年劣化でうまく機能しなくなると、蛇口を閉めても完全に水の流れを止めきれず、シャワーヘッド側へわずかに水が漏れ続けてしまうのです。 この場合、シャワーヘッドではなく、蛇口本体の内部部品(切替弁ユニットやバルブなど)の交換が必要となります。部品の特定や交換作業は複雑な場合が多いため、DIYに自信がない場合は、無理をせず専門の水道業者に相談するのが賢明です。 シャワーヘッドからのポタポタ水漏れは、まず残り水なのか、それとも蛇口の故障なのかを見極めることが大切です。数時間たっても止まらないようであれば、それは修理が必要なサインだと判断しましょう。